ブログ

タイムマネジメント

気づけば4月もあと少しですね。

今月はタイムマネジメントについて
ものすごく考えさせられました。

私は自営業なので自分でスケジュール管理をするのですが、

今月は長期的なスパンの仕事が何気なく重なっていたのに、
スポットのお仕事が多く、

月の途中で仕事に必要な時間を書き出してみたら・・・
「時間が足りない!!」
という状況であることに気づきました。

お客様とのアポイントや研修など、
予定として見えているものは把握しやすいですが

長期的な仕事を分割したときに、
今どこまで進んでいないとまずいかということは、
把握できているようで、把握できていません。

目先の仕事の納期と、
確実に近づいている長期の仕事の納期に追われ、
精神的にもドキドキでした。

そして「新しい仕事」

これは時間の見積もりが本当に難しい。
見込み違いも1,2時間ではきかず
1日単位でずれてしまうこともありました。

考えてみたら、これからは新しい仕事だらけになりますよね。
定型作業は機械化されていますし、
イノベーションが求められる時代です。

そうなると、時間も能力も見込み違いという状況は
起こりやすくなっていくということです。

今まで以上に時間のバッファをとって受注管理をしたり、
時代を先読みして情報収集やスキルの習得をしておくことが
いい仕事をするために必要だ!と痛感しました。

余談ですが4月になったので、手帳を変えました。
フランクリンプランナーを使っていたのですが

持ち歩くのには重たくて
ひとつ前に愛用していたEDITに。

毎日使うものを変えると、気分も変わりますね^^

手帳のおかげで
残り少ない4月も最後までがんばれそうです。

関連記事

  1. 多様化する女性の生き方 ~日経doors/日経ARIA創刊!~
  2. ライフプラン(計画)と行動の乖離
  3. 家を買うとき、必ずしておくこととは?
  4. 景色を楽しむゆとりも大切
  5. これからの女性活躍を考える! ~日経BP創立50周年記念フォーラ…
  6. お金だけじゃない!時間も整理して不安をなくす方法
  7. 働き方と健康診断
  8. お金と愛、どちらが大事?

最近の記事

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP