ブログ

ハラスメント研修、実施したことはありますか?

先週は、ハラスメント研修のお仕事で
大阪に行っていました。

 

受講される管理職の方も
最近のハラスメントに関する報道を
多く目にしているせいか、

ハラスメントは
「社員間のトラブル」

ではなく、

「組織の労務管理の問題」

といった認識が広がっている
印象がありました。

実際に裁判例などを見ると、
より組織としてのリスクの大きさを
知ることができます。

☆パワハラ裁判例
(↑↑明るい職場応援団サイトへ飛びます)

 

 

研修では、

どこからがハラスメントか、
事業主として求められる措置は何かなどの
知識を理解するだけでなく、

ワークを通じて、自分の言動を客観視したり、
他人の受け取り方を知ったり、
ジェネレーションギャップを体感したり、

といった経験をして、
実践的で柔軟な対応ができるようになることが
大切だと思っています。

私も、今思えばあれはハラスメントだったなと
思う出来事が多々ありますが
昔は今ほど認識も広がってなく、

悶々とした重たい気持ちで
仕事をしていました。。

 

トラブルにならなくても、
こんなふうに水面下で生産性の低下を
引き起こしていることはあるものです。

社員がいきいき働くために、
ハラスメント対策もしっかりして
おきたいですね。

 

~参考サイトはこちら~

☑ 明るい職場応援団

☑ セクシュアルハラスメント対策に取り組む事業主の方へ

☑ 職場における妊娠・出産・育児休業・介護休業等に関するハラスメント対策やセクシュアルハラスメント対策は事業主の義務です!!

*****************************
~働き方とライフプランの変化に応じた職場づくりで企業も社員も豊かに~
ウェルス労務管理事務所 佐藤麻衣子

■セミナー情報
2018年10月18日(木)「平成30年度 はじめての年末調整」満席御礼!
2018年10月25日(木)「平成30年度 はじめての年末調整」満席御礼!
2018年11月25日(日)「年金とお金の将来不安をなくせるライフプランニングを提案しよう」

■7月20日/日本実業出版社より著書出版
『30代のための年金とお金のことがすごくよくわかって不安がなくなる本』

■最新情報をお知らせしています
ウェルス労務管理事務所Facebookページ
Twitter(最近はじめました、フォロー大歓迎です!)

■お問い合わせ、執筆・セミナー依頼はこちら

関連記事

  1. 社会保険適用拡大 従業員への説明はどうしたらいい?
  2. 雇用調整助成金の特例延長に思うこと
  3. 年金と雇用のグランドデザイン
  4. 「ライフプラン研修」とエンゲージメント
  5. 【メディア掲載】NIKKEI STYLE
  6. 勤務間インターバル制度を入れるメリットは?
  7. これからの女性活躍を考える! ~日経BP創立50周年記念フォーラ…
  8. 「100年ライフの働き方」について連載をします

最近の記事

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP