
受付時間:平日 AM 9:00 〜 PM 5:00045-550-5815
昨日は地元の横浜そごうに
期間限定で出店をしている
タオルブランド”OLSIA”の
ポップアップ店舗に行ってきました。
OLSIAを立ち上げた丹後佳代さんとは
昨年知り合ったのですが、
自己紹介で、
「廃業する地元のタオル工場を承継した」
と聞き、お話してすぐファンになりました!
☆OLSIAホームページ
http://www.tango-imabari.jp/olsia/
2018年の中小企業白書によると、
経営者年齢の高齢化を背景に、
70代・80代以上の経営者年齢の割合が
高くなっているという現状があります。
こうした企業においては、
経営者の高齢化や後継者がいないことにより、
休廃業・解散を選択した可能性が
一定程度考えられるとのこと。
私自身も、後継者問題に遭遇することがあり、
事業承継は深刻な課題だと感じています。
佳代さんは、
地元の企業の後継者不在による廃業を
見過ごせず、工場を承継して、
今の時代に合ったタオルブランドを立ち上げ、
再生させることを成し遂げています。
その話を聞いて、
母親でも諦めずに仕事をする姿勢や
若い世代が地元を大切にする気持ちに
心を打たれました。
☆記事リンクはコチラ
→「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2019発表!」
================
廃業する今治の老舗タオル会社を事業承継。
知識も顧客もゼロからブランドを立ち上げて黒字に
故郷の愛媛県今治市で、歴史あるタオル会社が
後継者不足のために廃業しようとしていると知り、
親族でもなく、異業種からの参入で未経験な上に、
取引先もゼロという状況ながら、
同郷の夫とともに3年前に事業を承継。
直後の半年間は受注ゼロという逆境を乗り越えて、
自信を持って売れる高品質のタオルを開発。
イベントやSNSなどを利用してブランドイメージを
演出して徐々に顧客を増やし、
黒字化にこぎつけた。
新卒採用も始めており、
「若者が戻りたい今治」を目指している。
================
日本は少子高齢化で、
今後は厳しいと言われることもあるけれど、
時代に合わせた方法をみつけて
新しい道を作っていければ
未来は明るいのかもしれません。
私も先人が築いてくれたものを活かして、
次の世代に豊かさを引き継げるような
仕事をしたいと思いました!
お読みいただき、ありがとうございました。
*****************************
~働き方とライフプランの変化に応じた職場づくりで企業も社員も豊かに~
ウェルス労務管理事務所 佐藤麻衣子
■日本実業出版社より書籍発売中
『30代のための年金とお金のことがすごくよくわかって不安がなくなる本』
■最新情報をお知らせしています
ウェルス労務管理事務所Facebookページ
佐藤麻衣子Twitter
フォロー歓迎です!
■お問い合わせ、執筆・取材、セミナー依頼はこちら