受付時間:平日 AM 9:00 〜 PM 5:00045-550-5815
②では企業側の視点で人手不足という新たな課題と労務管理の変化ついて整理していきます。
=====
社会保険労務士として仕事をする中でたくさんの発見がありました。社労士の仕事はとても幅広いのですが、一般的には、独占業務である社会保険の手続き代行や就業規則の作成、助成金申請や労基署対応などの業務を行います。また、私のように1人でやっている人もいれば組織化をしている人もいます。試行錯誤をした結果、私は手続き代行や給与計算は行わず、会社の人事・総務部門に外部人材として参画する形で仕事をするようになりました。業務委託契約を結び、働き方改革の法改正対応や労務リスク対策を、労働時間制度や給与・評価制度の見直し、就業規則の改定、社内研修といった実務面から支援しています。
ある会社の社長から「これからの労務管理は心理学やマーケティングといった領域に踏み込んでいく」という話を聞いたのが今でも印象に残っているのですが、労務管理は、制度を整え人材を管理する形から、社員の貢献意欲を引き出しながら働き続けられる環境を整える形へ変わってきていると思います。
労働力人口が減っていく中で、人材を確保するために会社も変わらないといけない。社会全体の課題として働き方を見直す局面にあることが認識されるようになり、2019年から働き方改革関連法案が施行され法律から変わっていくことになります。具体的には、残業時間の上限規制、年次有給休暇の年5日取得義務、育児介護両立支援の拡充、ハラスメント対策、同一労働同一賃金などへの対応が求められるようになりました。
法改正に対応する中で、社長が仰っていた「これからの労務管理は心理学やマーケティングといった領域に踏み込んでいく」 という言葉の意味がとてもよくわかるようになりました。そして、この取り組みは一朝一夕にできるものではなく、意識改革を行いながら社員の声に応えることの積み重ねでした。育児や介護との両立だったり、障害のある方の就労継続であったり、長時間労働の抑制であったり、ハラスメントへの対応であったり、定年後再雇用の処遇改善であったり…。一つ一つの課題を乗り越えながら職場が変わり働き続けられる環境になることで、人が定着したり採用につながったりする時代なのだと感じました。
その一方で、難しいと思うことにもたくさん遭遇します。残業時間の上限規制が始まったのに離職者が出てしまって仕事が回らないとか、少ない従業員の中で育休なんて実質無理だとか、スタートアップで早く成長したいのに残業できないのは機会損失にもなりうるとか、社会保険料や税負担が増え社員へ思うように報いることができないとか。
現実問題としてどうすべきか、何が正解かわからない中で会社としてどう対応するのがよいのかと常に悩む日々でした。
社員を個人事業主にしたり、週休3日制をとったりと新たな打開策を打ち出す企業も出てくるようになりましたが、それも労使双方が豊かになるための一つの解だと思います。とはいえそれがすべての企業や人の最適解というわけではなく、法律の枠組みの中で労使で話し合い、個別の最適解を生み出していくことがこれからの労務管理の形なのだと思います。
産業構造が変わり、ライフプランが多様化する中で企業と人のかかわり方も多様化していく。それは、ネガティブにとらえれば生き残るためだと言えますが、ポジティブにとらえれば、時代が進化してお互いがより豊かになるための新しい選択肢が生まれているとも言えます。変わっていく社会の中で、いままで考えられなかったより良い労使関係を創っていくことができれば、きっと人手不足の問題を解決して会社の発展につなげることができるはず。社労士として実際に働く中でそんな風に、前向きに、働き方の可能性を追求していきたいと思うようになりました。
=====
労務管理とライフプランで企業も人も豊かに③ に続く。
***************************
~働き方とライフプランの変化に応じた職場づくりで企業も社員も豊かに~
ウェルス労務管理事務所 佐藤麻衣子
■お問い合わせ、執筆・取材、セミナー依頼はこちら
■メールマガジンはこちら(月1回+不定期発行)
メールマガジン「佐藤麻衣子 無料メールセミナー」
■最新情報を発信しています(フォローお待ちしています!)
ウェルス労務管理事務所Facebookページ
佐藤麻衣子Twitter
■書籍発売中
『30代のための年金とお金のことがすごくよくわかって不安がなくなる本』日本実業出版社
書籍紹介ページ→「これを読めば不安が消える!老後マネー計画の新・セオリー」
『人事労務・総務担当者の人へ 労務管理の基本的なところ全部教えちゃいます』ソシム
■日経クロスウーマン 日経doorsアンバサダーブログも更新中!
佐藤麻衣子アンバサダーブログ