ブログ

自分の価値観を知る

今日は夕方から、
ライフプランについてのセミナーをしてきました。

40名ほどの方にお越しいただき、
前半は佐藤潔之さんより
ライフプランソフトの使い方について、

後半は私が担当し見直し方について
という形で開催しました。

お越しいただいた皆さま、
ありがとうございました!

 

今回は

”ライフプランを作ったけれど、
将来家計が破綻してしまう結果になったので、
どう見直せばいいか”

という問い合わせに応える形で

一般的なライフプランの見直しとして、

・生活費の見直し
・保険の見直し
・収入UP

を具体的に実行したとき、
どのくらい収支や貯蓄額が変わるのかを
グラフで示して解説。

 

↑↑↑こんな感じで、貯蓄が底をつくプランを
ちょっとずつ改善していきました。

 

そして最後に、必要最低限の生活費で暮らし
より自由に生きる選択をするケースとして
ミニマリストプランを例に

保険の見直しというようなレベルではなく、
「生き方」をドラスティックに見直してみる
という考え方もあるのでは、
という話をしました。

 

長期的な収支の見通しを持ちつつも、

最終的には、自分がどう生きたいかが
大切です。

 

そういった視点で人生を見つめ直すときには、
極端な例を見ると自分の価値観がわかるもの。

 

そして、ライフプランをつくるなかで
大切なことは実はこういうときに感じる
「自分の気持ち」ではないかと思います。

 

例えシミュレーションであっても
実際に生き方のビジョンとお金を
可視化してみたときに

 

ワクワクするのか

もやっとするのか

 

どう感じたのかというのは
自分の考え方を知るヒントになります。

 

 

「家族もいるし、やっぱり
現実的な生活の安定があってこそ幸せ」
という考え方もあるし、

 

「一度きりの人生、
もっと自分らしくドラマティックに生きたい」
という考え方もある。

 

そういう自分の価値観や
自分にとっての「幸せ」とか「満足感」のツボを知ると、

より納得感のある選択ができると思います。

 

会社員か独立かなどの人生の選択も
根っこの人生観があってこそ。

 

正解はないものですので、
自分がしっくりくるポイントを
知ることが大切ではないでしょうか。

余談ですが、運用や住宅の選択ついても
知りたかったという声も多かったので、

今度またコンテンツをアップデートして
ライフプラン見直しセミナーをやれたらと思います。

 

お読みいただきありがとうございました!
*****************************
~働き方とライフプランの変化に応じた職場づくりで企業も社員も豊かに~
ウェルス労務管理事務所 佐藤麻衣子

■日本実業出版社より書籍発売中
『30代のための年金とお金のことがすごくよくわかって不安がなくなる本』

■最新情報をお知らせしています

ウェルス労務管理事務所Facebookページ
佐藤麻衣子Twitter

フォロー歓迎です!

■お問い合わせ、執筆・取材、セミナー依頼はこちら

関連記事

  1. 確定拠出年金、65歳まで加入へ見直し
  2. 2021年の振り返り
  3. 初めてのライフプラン ~FPとしての「原体験」~
  4. 「仕事がなくなる不安」との向き合い方
  5. 【日経doors連載4回目】出産・育児期のマネープラン
  6. 非正規との待遇差へ企業はどう対応する?
  7. 10月10日(水)出版記念セミナーをします
  8. 働き方改革のゴールとは① ~100年ライフの働き方vol.1~

最近の記事

2025年6月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
PAGE TOP