ブログ

「70歳までの就業確保・就業促進」で働き方はどう変わる?

新型ウィルスの影響で
不安な日々が続いていますね。

 

長引く恐れもあるとのことで
週末は家にこもり、

・自分が感染してしまったら
・息子の休校が再延長になったら
・仕事の取引が減ってしまったら

といった事態への対応についてと

・今後困ってしまうのはどんな人か
・自分が提供できるサービスは何か
・そのために今できること

など仕事を通じて自分ができることについて

ノートに書きだしてみました。

 

周りにいる大切にしたい人、今あるお金
自分にできることなどが整理できると

何をすればいいか、
優先順位はどうしたらいいかが見えてきて
不安が和らぎ「がんばろう」という気持ちに。

 

今回は命に関わることでもあり
不安がなくなるとまではいかないけれど
「きっとすべて糧になる!」と信じて
ベストを尽くそうと思います。

 

 

前置きが長くなりましたが・・・

 

70歳までの就業確保等が織り込まれた
高齢者雇用安定法などの改正法案が
3月19日に衆議院を通過しました。

 

具体的には以下のいずれかの措置を講ずることが、
企業の努力義務となる見込みです。

=======
1.70歳までの定年引上げ
2.70歳までの継続雇用制度の導入
3.定年廃止
4.継続的に業務委託契約する制度の導入
5.社会貢献活動に継続的に従事できる制度の導入
※4・5は労使で同意を得る必要あり
=======

法案が成立すれば2021年4月から施行される予定。

 

「今は感染症の拡大もあってそれどころじゃ・・・」
と感じる企業も多いと思いますが、
2021年というともう来年ですから
概要は知っておきたいところです。

今年の国会では年金制度の改革も審議される予定で
高齢期の働き方は今後
大きく変わって行くと考えられます。

☆リンク→第201回国会(令和2年常会)提出法律案

 

「70歳まで働くなんて考えたくない!」という人も
「70歳までなんて雇えない!」という企業も
きっと存在すると思いますが、

少子化が進み長生きになっているため
働く期間も長くしていかないと
労働力も老後の生活費も
不足するかもしれないということ。

 

働く人の手取り賃金は思うように上がらず
貯蓄ができていない世帯も増える中、
多くの人が必要に迫られ長く働くように
なることも見込まれます。

会社でも、働き慣れたベテラン社員が去った後
同じ仕事をこなせる人が入社してくることは
少なくなってくるかもしれません。

 

法改正とともに、
社員は「長く活躍できるキャリア形成」に
企業は「長く働ける職場づくり」に取り組むことが
求められてくるのだと思います。

 

ライフプラン研修で社員の方に、
「60歳を超えて働いてもいいけど通勤が辛そう」
という意見をもらったことがあります。

今回、新型ウィルスの影響でテレワークの導入が進む中
「通勤の負担が減るのは大きかった」
という声をいろんなところで聞いたのですが、

テレワークや時差出勤、介護との両立などが
今後当たり前にできるようになれば
高齢期に働くハードルは今より低くなるかもしれません。

 

それに伴って、仕事は労働時間や年齢ではなく
成果で評価されるようになると見込まれますが、

前回のブログでもご紹介したように
教育訓練給付の拡充などを通じて

キャリアコンサルティングや学び直しの仕組みも
並行して整備されていけば
自分に合ったキャリア形成も身近なものになるはず。

 

 

よい面もつらい面もありそうですが、

時代が変わっていく中で
会社も働く人も豊かになれるように、
前向きに取り組んでいきたいですね。

 

お問い合わせはこちら
☆改正対応のご相談も承ります。

 

お読みいただきありがとうございました!

****************************
~働き方とライフプランの変化に応じた職場づくりで企業も社員も豊かに~
ウェルス労務管理事務所 佐藤麻衣子

■日経クロスウーマン 日経doorsアンバサダーブログも更新中!
佐藤麻衣子アンバサダーブログ

■日本実業出版社より書籍発売中
『30代のための年金とお金のことがすごくよくわかって不安がなくなる本』

■最新情報をお知らせしています
ウェルス労務管理事務所Facebookページ
佐藤麻衣子Twitter

フォロー歓迎です!
■お問い合わせ、執筆・取材、セミナー依頼はこちら

関連記事

  1. iDeCo+ 検討してみませんか?
  2. 労務管理とライフプランで企業も人も豊かに②
  3. 2024年の目標
  4. 健康経営の意義と価値② ~100年ライフの働き方vol.7~
  5. 最低賃金ついに1,000円台へ突入!これからどうするべき?
  6. 定年後の雇用管理は「リタイアメントプランのための情報提供」とセッ…
  7. 希望退職と整理解雇の違いとは?
  8. 働き方改革がめざす「より良い将来の展望」とは?

最近の記事

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP