ブログ

テレワークを契機に注目される「ジョブ型」とは?

感染症対策で接触を避けるため
テレワークが急速に進みましたが、

「業務に支障がなかった」
「通勤の負担が減ってよい」
「オフィスを縮小できそう」

などメリットを感じた企業では
緊急事態宣言の解除後も
継続することがニュースにもなりましたね。

 

平常時でもテレワークは
通勤や移動時間のムダがなくなり
育児や介護との両立や仕事の効率化につながるなど

活用するメリットが大きいので
このまま社会的に定着してほしいと
個人的にも思っています^^

 

さて、緊急事態宣言のときは
場当たり的に導入をした企業も多かったと思いますが、
本格導入となるとまた別の課題が出てきます。

 

その一つが「評価をどうするか」

 

オフィスに出勤をしている場合は
社員を集めて随時・直接指示もできますが、

テレワークでは目も届きにくいため
仕事の指示の仕方も管理方法も変わります。

 

テレワークの場合、
時間ベースで直に業務管理をするよりも
職務を明確にして仕事をまかせ、
成果をベースに管理をした方が
運用しやすそうですよね。

 

そこで注目されているのが
職務で人事管理をする「ジョブ型」

 

職務記述書(ジョブディスクリプション)で
仕事内容を明確に示して
その内容に応じた成果を出すことを軸に
人事管理をしていこうというものです。

何時間働いたかではなく求める成果が出ているか

今後ジョブ型が普及していくとしたら
職務に応じて処遇が決まり
給与制度も年功序列とは限らず

採用や高齢期の雇用、
ひいては社員のライフプランにも
大きな影響が出てきそう。

 

ちょうど大企業で今年の4月から
中小企業では2021年の4月から
いわゆる同一労働同一賃金も施行され
評価制度を見直す企業も多い中

テレワークの本格的な普及は
日本の雇用制度を変える
大きな契機になるのかもしれませんね。

 

弊所でも職務ベースの評価制度を
作成することがあるのですが、
職位ごとの職務要件や仕事内容を
細かく整備している会社はあるものの、

その内容を職務記述書に反映させて
社員に明示するまで至っている会社はありません。

 

でもそう遠くない未来にジョブ型の人事管理も
身近なものになるのかも・・・

 

そんな未来を想定して
他社事例や職務記述書についてなど
今から研究しておこうと思いました。

 

最後までお読みいただきありがとうございました!

****************************
~働き方とライフプランの変化に応じた職場づくりで企業も社員も豊かに~
ウェルス労務管理事務所 佐藤麻衣子

■お問い合わせ、執筆・取材、セミナー依頼はこちら

■メールマガジンはこちら(月2回+不定期発行)
メールマガジン「佐藤麻衣子 無料メールセミナー」

■最新情報を発信しています(フォローお待ちしています!)
ウェルス労務管理事務所Facebookページ
佐藤麻衣子Twitter

■日本実業出版社より書籍発売中
『30代のための年金とお金のことがすごくよくわかって不安がなくなる本』
書籍紹介ページ→「これを読めば不安が消える!老後マネー計画の新・セオリー」

■日経クロスウーマン 日経doorsアンバサダーブログも更新中!
佐藤麻衣子アンバサダーブログ

関連記事

  1. 年次有給休暇の5日取得、チェックしてますか?
  2. 働き方改革のゴールとは③ ~100年ライフの働き方vol.3~
  3. 迫りくる改正!準備がとっても大事です
  4. 健康経営の意義と価値③ ~100年ライフの働き方vol.8~
  5. 70歳以上でも、生産性高く働く職場とは?
  6. 1年で仕事の時間を22時間分くらい節約する方法
  7. 「ライフプラン研修」とエンゲージメント
  8. 就業規則のお問い合わせ、増えています!

最近の記事

2024年4月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGE TOP