ブログ

1年で仕事の時間を22時間分くらい節約する方法

4月から、時間を見つけては資料などを
ペーパーレス化して整理をしているのですが、

そうするとたくさんの資料を廃棄することになり、
シュレッダーをするのに結構時間が取られてしまいます。

私のシュレッダーは、1度にA4用紙5枚までしか裁断できず、
5分くらい裁断をしていると過熱状態になって停止してしまっていました。

そこで、
新しいシュレッダーに買い替えてみようかと探したところ、
『オートフィードシュレッダー』というものに出会いました。

このシュレッダー、このふたを開けたところに用紙をセットするだけで、
全自動でA4用紙150枚を裁断してくれるんです。

すごく助かる!

振り返ると私の仕事人生、
シュレッダーをしていた時間が結構長かったように思います。

銀行員時代も仕事が終わればシュレッダー、
社労士法人でも帰る前にはシュレッダー、
毎日5分シュレッダーをしていて、所定労働日数が月に22日だとしたら、

5分×22日×12カ月=1320分=22時間
1年で22時間もシュレッダーしていることになります。

こういった毎日使う機械などを見直すのも、
生産性の向上につながるものだな、
としみじみ感じました。

関連記事

  1. これからの女性活躍を考える! ~日経BP創立50周年記念フォーラ…
  2. 希望退職と整理解雇の違いとは?
  3. 30代からみる、70歳まで働く社会
  4. ハラスメントに関する法律 ~パワハラ対策についての検討~
  5. 制度を変えても、現場が変わらないとつらくなる
  6. 働き方を変えよう! ~WLBドリームサミット~
  7. FP向け「働き方改革」でライフプランのここが変わる!
  8. 労働法・税と社会保険を知って多様な生き方を

最近の記事

2023年12月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
PAGE TOP