ブログ

独立して体感する、雇用の未来

気づけば11月になりましたね。
今年もあと2か月なんて、早いものです。

この10月を振り返ると、

就業規則を作り、
人事評価制度を作り、
投資教育を実施して、
セミナー講師の仕事もして
などなど

とっても仕事面で充実していました。

開業時は社労士としてやっていけるかと
悩んだ時期もあるのですが、
為せば成る!ですね。

独立して3年目の今、
働くって会社に勤めるだけじゃないと
時代も変わってきていると
自分でやってみてしみじみ実感します。

私に限らずですが、
現在は組織に属さなくても
仕事ができる環境が整ってきているので、

雇用されずに仕事をする人は、
これからどんどん増えていくと思います。

そんな中で雇用はどう変わっていくのか。

自己実現ができる幸せな職業人生への欲求が高まり、
人手不足やAIなどの進化も影響して

企業は新しい形に進化していくと思います。
すごい時代を生きていると思っています。

現実では労働法との不整合や
いままでの体質を変えることへの抵抗など
難しい局面もありますが、

今まで企業が築いてきた誇りや信頼関係を大切にしながら、
時代の変化に対応できるよう、

社労士として橋渡しをしていきたいなと、
改めて思いました。

関連記事

  1. 在宅勤務への思い
  2. 「有給休暇の取得義務化」への対応、していますか?
  3. 幸福に生きるための3つの資本 ~『幸福の「資本」論』実践読書会~…
  4. 「仕事がなくなる不安」との向き合い方
  5. 制度を変えても、現場が変わらないとつらくなる
  6. テレワークの導入を全力で応援します
  7. 女性活躍への取組、採用時にチェックされてます!
  8. これからの女性活躍を考える! ~日経BP創立50周年記念フォーラ…

最近の記事

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP