ブログ

HRテクノロジーによる人事の未来

最近、こちらの本を読みました。

「HRテクノロジーで人事が変わる」
↑↑クリックするとAmazonにとびます

HRテクノロジーというのは、
AI、IoT、ビッグデータなどの
進化した情報通信技術を

人事の分野、つまり
業務の効率化、採用・配属などに
活用することをさします。

 

HRテクノロジーについて、
体系的に学んだことがなかったのですが、

この本は事例も豊富に載っていて
「もうこんなことができるのか!」
という驚きとともに、

人事の未来や人材活用の可能性を感じる
すごい一冊でした。

 

人材活用というと、
会社だけにメリットがあるような
印象になってしまいますが、

そんなことはなく、むしろ、

働く人のキャリア形成において、
とてもプラスになる技術だと
気づかされます。

 

 

いままでは、
自分の適性に合った仕事や、
自分に必要な経験や能力に気づくためには、

とにかく仕事をやってみて、
適性を判断したり、
自分がどう感じるかを確認したりと、

膨大な時間を費やして
たくさんのミスマッチを経験するという
プロセスが必要でした。

 

HRテクノロジーを活用すれば、
過去のデータや自分の行動特性などから
ある程度「あたり」をつけて、
判断をすることができるようになります。

職場における
採用や配属のミスマッチを減らし、
生産性の高い職場環境をつくるだけでなく

働く人の適切な能力開発・
個々に寄り添ったキャリア形成も
だんだんと身近なものになる。

 

これって、すごいことですよね。

 

テクノロジーのサポートを得て
人間が一生の中で達成できる
キャリアの水準や質が向上していけば、

人も組織もすごいスピードで進化していく

そんな印象を持ちました。

 

 

一方、
労働法や個人情報保護などの観点などで
課題もまだ多くあるとのことでしたが、

HRテクノロジーの活用が適切に進み、
多くの人がより良く働くことができる

そんな社会になっていくといいですね。

*****************************
~働き方とライフプランの変化に応じた職場づくりで企業も社員も豊かに~
ウェルス労務管理事務所 佐藤麻衣子

■7月20日/日本実業出版社より著書出版
『30代のための年金とお金のことがすごくよくわかって不安がなくなる本』

■Facebookで最新情報をお知らせしています
ウェルス労務管理事務所Facebookページ

■お問い合わせ、執筆・セミナー依頼はこちら

関連記事

  1. 2022年4月改正!パワーハラスメント防止措置とは?
  2. 「70歳までの就業確保・就業促進」で働き方はどう変わる?
  3. 戻らない時間の価値を知る ~社会保険労務士になった原体験~③
  4. 健康経営の意義と価値③ ~100年ライフの働き方vol.8~
  5. 7月20日に本を出版します
  6. 新型コロナウィルス対応 テレワーク・休業への支援策まとめ
  7. 4月の法改正で就業規則のどこが変わる?
  8. 労働法・税と社会保険を知って多様な生き方を

最近の記事

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
PAGE TOP