ブログ

中小企業にもテレワークを!

先日、
「これからはじめる在宅勤務制度」
の著者の先生が講師をされた
在宅勤務に関する研修を受けてきました。

 

この4月から働き方改革関連法案の
改正が始まっていきますが

有給休暇の取得義務で
休みをとれる職場にしたり
長時間労働の是正をするためには

生産性を向上させて、

今までやってきた業務を
効率よくこなす仕組みづくりが必要です。

 

いろいろな方法がありますが、
その中でも無理なくできて、

長期的に効果があると思うのが
在宅勤務をはじめとする
テレワークです。

今回の研修では、
中小企業に導入する際のポイントや
導入企業の事例を学びました。

 

そのなかで導入成果について
「これはすごい!」と思ったのが、
ある建設企業のお話。

 

従業員数25名の企業で、
在宅勤務の導入による生産性の向上や
コストの削減に成功して、
厚生労働省の事例に載ったそうです。

 

すると、
ハローワークに出した1名の求人に対して
600人の応募がきたとのこと!

 

こういったプラスの効果があると、
取り組みに前向きになれますよね。

 

無理なく生産性を向上して、
少ない人員でも困ることのないよう、

導入によるプラスの面もお伝えしながら
積極的に提案をしていきたいと思います。

 

お読みいただきありがとうございました!
*****************************
~働き方とライフプランの変化に応じた職場づくりで企業も社員も豊かに~
ウェルス労務管理事務所 佐藤麻衣子

■申し込み受付中のセミナー
3月21日(木・祝) 17:30~開催!
『日経WOMANに登場したFPが教えます!100歳まで安心できるライフプランの作り方』

■日本実業出版社より書籍発売中
『30代のための年金とお金のことがすごくよくわかって不安がなくなる本』

■最新情報をお知らせしています

ウェルス労務管理事務所Facebookページ
佐藤麻衣子Twitter

フォロー歓迎です!

■お問い合わせ、執筆・取材、セミナー依頼はこちら

関連記事

  1. グリップ力
  2. FP向け「働き方改革」でライフプランのここが変わる!
  3. まずは「手当」をチェック!~不合理な待遇差の解消~
  4. 【7月13日(土)】FPが知っておきたい「働き方改革」~ライフプ…
  5. 働き方改革は生き方改革、だからライフプランが必要
  6. 2020年、5つの目標!
  7. 子の看護休暇・介護休暇の時間単位取得とは?
  8. 戻らない時間の価値を知る ~社会保険労務士になった原体験~②

最近の記事

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP