ブログ

「体験」する金融教育

先日、

小学生~高校生向けの「租税教室」という
税金を中心とした金融教育の
情報交換会に参加しました。

これは神奈川県の法人会青年部で推進をしている取組で、

私もおととしから参加して
何度か租税教室の講師をしています。


小学生向け:イベントにて

小学生向け:学童にて

高校生向け:特別授業にて

私にも小学生の子供がいるので、
親としても、
これからの時代には知っていてほしい知識だと
回を重ねるごとに感じます。

私の所属する地区では、
主に写真のような講義形式で
実施をしていました。

でも、今回の情報交換会で
ほかの地区では実践型の
「租税教育」に取り組んでいることを知り、
たくさん発見がありました!

中でもすごい!と思ったのが

「税を知る!横浜フリーマーケット」です。

http://kodomo-furima.jp/

今年も11月にみなとみらいで開催されますが、

ブース出店したこどもたちが、
それぞれ売上げから8%を
架空の「こどもフリマ税」として納め、

クイズやショーを通じて税の仕組みを学び、
こども達が納めたフリマ税の使い道を
その場で協議して決める、
という体験型の金銭教育です。

この税金の使い道を協議すると、
殺処分される動物を
少しでも救う団体に寄付したいなどの案が
出てくるそうです。

子どものピュアな優しさも感じますね^^

こんな風に体験型のイベントを通じて、
社会の仕組みを理解できる。

これは大人の金銭教育にも、
応用できそうです。

とても参考になりました!

関連記事

  1. 「年金とお金の将来不安をなくそう」セミナーのご感想
  2. 7月20日に本を出版します
  3. 2022年の振り返り
  4. 退職後の社会保障制度、○○○を想定しておこう!
  5. お金と愛、どちらが大事?
  6. 年金とライフプラン ~FPフォーラムin米沢~
  7. 戻らない時間の価値を知る ~社会保険労務士になった原体験~①
  8. 『楽天会員のための、老後資金対策セミナー』に登壇しました

最近の記事

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP