
受付時間:平日 AM 9:00 〜 PM 5:00045-550-5815
あったかくなったかと思えば
また冬に逆戻りですね。
今日は就業規則の作成をしていました。
柔軟な働き方が求められるだけでなく、
コンプライアンスも重視される時代。
曖昧にしていた契約や労働時間管理などを
整備する動きもあり、
就業規則や雇用契約書、
社会保険や有給管理などのルール整備に
苦戦することも増えてきました。
トラブルにならないように、
色んな方面に確認をしても
回答がバラバラだったり、
よい事例が見つからないときは
本当に悩みます。。
そんなときに読み返してみるのが、
本田直之さんの『新しい働き方』
初めて読んだのは4年以上前で、
社労士として開業もしていない頃でした。
==================
「クルーズシップに住んでいて、
海の上を移動しながら海上で
カスタマーサポートの仕事をしている
社員がいます」
==================
というような、
びっくりするほど時間や場所に囚われない
働き方をしている事例もあり、
会社員の可能性を感じた思い出の1冊。
この本を読み返すと、
就業規則にした場合の条文はどうするとか
これじゃ公正な評価ができないとか
労災はどうなるかとか
そういう労働法や現実問題の壁にぶつかっても
きっと解決できる、
解決したら今よりきっとよくなる!
という気持ちになれます。
法律や制度の問題をクリアして、
会社にも働く人にもメリットがある
柔軟な働き方が形にできたら、
人手不足の解消や働く人の生活の安定など、
多くの問題が解決できますし、
働く時間ももっと充実したものになるはず。
久しぶりにこの本を手に取って、
改めてがんばろうと思いました。
お読みいただきありがとうございました!
*****************************
~働き方とライフプランの変化に応じた職場づくりで企業も社員も豊かに~
ウェルス労務管理事務所 佐藤麻衣子
■日本実業出版社より書籍発売中
『30代のための年金とお金のことがすごくよくわかって不安がなくなる本』
■最新情報をお知らせしています
ウェルス労務管理事務所Facebookページ
佐藤麻衣子Twitter
フォロー歓迎です!
■2019年2月、日経BP社より創刊されるWebメディアのアンバサダーになりました!
日経ARIA
https://nkbp.jp/aria2018
日経doors
https://nkbp.jp/doors2018
■お問い合わせ、執筆・セミナー依頼はこちら