ブログ

【日経doors連載最終回】ライフプランをつくろう!

3月から始まった日経doorsの連載も最終回。

 

最後は1回増やしていただき、
前編・後編で実践編として
ライフプランの作成方法について書きました。

 

☆前編→『キャッシュフロー見える化 人生設計の「判断軸」を持つ』
☆後編→『20~30代だから見直せる ライフとお金の長期プラン』

 

はじめから完璧なライフプランを
作るのは難しいですが、

とりあえずざっくりでも作ってみると

長期的な家計のイメージと
ざっくりでお金が足りそうかが見えてきます。

 

これだけでもだいぶ違うもの。
ぜひ一度チャレンジしてみて欲しいです!

☆使用したライフプランソフト→『Financial Teacher System』

 

 

 

日経doorsは20~30代向けのメディアなので、

ライフプランという考え方を知って
人生の可能性に目を向けることや、
人生の判断軸を持つということを伝えていますが、

 

いま連載させていただいている
共働き向けの日経DUALでは、

守るべきものや責任がある中で
自分らしく家族も幸せに生きるには
どうしたらいいかという要素が
加わっていくことを実感します。

☆リンク→日経DUAL連載『息子よ、「稼ぐ夫婦」になりなさい!』

 

そんなふうに、子供が独立した熟年世代、
定年を迎えたシニア世代など
それぞれの世代やライフステージによって
ライフプランの見え方も使い方も
違ってくるのだと思います。

先が見通しにくい時代ですが、
自分はどうしたいのかということを大切にして
経済的に自立しながら生きていくために、
ライフプランは力になってくれます。

 

 

連載は初めてで
大変なこともありましたが、
多くの方の協力を得て形にすることができました。

 

お読みいただいた方も含めて
感謝の気持ちでいっぱいです。

 

貴重な機会をいただきまして、
本当にありがとうございました^^
****************************
~働き方とライフプランの変化に応じた職場づくりで企業も社員も豊かに~
ウェルス労務管理事務所 佐藤麻衣子

■日経クロスウーマン 日経doorsアンバサダーブログも更新中!
佐藤麻衣子アンバサダーブログ

■日本実業出版社より書籍発売中
『30代のための年金とお金のことがすごくよくわかって不安がなくなる本』

■最新情報をお知らせしています
ウェルス労務管理事務所Facebookページ
佐藤麻衣子Twitter

フォロー歓迎です!
■お問い合わせ、執筆・取材、セミナー依頼はこちら

関連記事

  1. 福利厚生のためのライフプラン研修
  2. 2月から、日経doorsで連載をはじめます
  3. ハラスメントに関する法律 ~パワハラ対策についての検討~
  4. 「休み方改革」で本当にいい休日が取れる?
  5. 働き方改革がめざす「より良い将来の展望」とは?
  6. 教育とライフプラン
  7. 『長く働く』を実現できる職場は貴重な無形資産!
  8. 女性は長生き。公的年金のメリットは大きい! ~マイナビウーマン …

最近の記事

2023年4月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
PAGE TOP