ブログ

人生における「お金」と「時間」の適正バランスとは?

最近読んだ本のひとつ
『ドイツ人はなぜ、年290万円でも生活が「豊か」なのか』

 

人生においての
「お金」と「時間」の適正バランスについて
考えるヒントが満載でした!

 

ドイツでは、

お店やサービスに対する期待値が低く、
必要以上に顧客をもてなす習慣がないそうです。

そしてこれは、サービスを提供する側において
日本のように長時間、気をもんで仕事に
時間を費やすことがないということでもあります。

 

なので、短時間で効率よく働き、
毎年2~3週間の長い休暇も楽しむとのこと。

日本が豊かなのにゆとりを感じられないのは、

過剰なサービスを提供するために
働く時間が長くなったり、
気を使いすぎて疲弊したりしているのでは?

 

ということを、
現地に長く住んだ経験をもとに、
わかりやすく伝えてくれるものでした。

 

以前、ブログで
☆リンク→「三方良し」+「足るを知る」の働き方

という記事を書きましたが、

生きるために必要な生活費や
経営を続けるために必要な売上を知って

その範囲で働くことを考えると
違う選択肢が見えてくるだけでなく、

豊かさはお金だけで得られるものでは
ないことにも気づきます。

 

 

私自身、独立をして理想の働き方を追求するなかで
生活コストを減らしているのですが、

 

マイペースに働くことができていると、
精神的にも負担がないせいか
ストレスを解消するための無駄な消費もぐっと減り

 

結果的に、年収は減っても
残るお金は変わらず、
精神的なゆとりは格段に上がりました。

 

昔はできなかった働き方ができる時代。

お金を貯めるよりも先に
お金と時間の適正なバランスについて
考えることも大切ですね。

 

 

お読みいただきありがとうございました!
*****************************
~働き方とライフプランの変化に応じた職場づくりで企業も社員も豊かに~
ウェルス労務管理事務所 佐藤麻衣子

■申し込み受付中のセミナー
3月21日(木・祝) 17:30~開催!
『日経WOMANに登場したFPが教えます!100歳まで安心できるライフプランの作り方』

■日本実業出版社より書籍発売中
『30代のための年金とお金のことがすごくよくわかって不安がなくなる本』

■最新情報をお知らせしています

ウェルス労務管理事務所Facebookページ
佐藤麻衣子Twitter

フォロー歓迎です!

■お問い合わせ、執筆・取材、セミナー依頼はこちら

関連記事

  1. 労働法・税と社会保険を知って多様な生き方を
  2. 開業5年目となりました!
  3. 男性育休について、知っていますか?
  4. 7月20日に本を出版します
  5. 働き方について、会社に交渉していいの?
  6. テレワークを契機に注目される「ジョブ型」とは?
  7. HRテクノロジーによる人事の未来
  8. 幸福に生きるための3つの資本 ~『幸福の「資本」論』実践読書会~…

最近の記事

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP