ブログ

マイナンバーカードが健康保険証に

2021年3月から、原則すべての病院で

マイナンバーカードが健康保険証として
使えるようになるとのニュースがありました。

 

転職などで、働き方や勤め先が変わるときには、
社会保険の切り替えが発生します。

 

実際に転職をした経験がある方は
イメージがわくと思うのですが、

退職時には健康保険証を会社に返却し、

別の会社に入社をする場合は、
新しい会社で手続きをして保険証を発行してもらい、

国民健康保険に加入する場合は、
市区町村の窓口で手続きをして
保険証を発行してもらうことになります。

 

この手続きが終わるまでの間に病院にかかる場合は、

一時的な証明書を発行したり、
10割負担をして保険証入手後に清算したり、
といった対応が必要でした。

 

もし、今後マイナンバーカードが保険証として使えるなら、
このような健康保険の切り替え時の不便さを
解消することにつながりそうです。

 

特に、これからの時代は転職も増えるでしょうし、
そのたびに保険証の切替をするのも非効率なので、
自然な流れなのかもしれません。

 

ただ、このマイナンバーカード、
普及率は2018年12月時点で12%程度。

 

☑ マイナンバーカード交付状況(総務省)

 

今回のような改正によって、
少しづつ普及していきそうですね。

 

お読みいただきありがとうございました!
*****************************
~働き方とライフプランの変化に応じた職場づくりで企業も社員も豊かに~
ウェルス労務管理事務所 佐藤麻衣子

■日本実業出版社より書籍発売中
『30代のための年金とお金のことがすごくよくわかって不安がなくなる本』

■最新情報をお知らせしています

ウェルス労務管理事務所Facebookページ
佐藤麻衣子Twitter

フォロー歓迎です!

■『日経WOMAN』2019年3月号「ライフプラン表でお金の心配が消える!」
取材を受けた特集記事が掲載されました。

■お問い合わせ、執筆・取材、セミナー依頼はこちら

関連記事

  1. 退職後のキャッシュフローに必要なもの
  2. 退職後の社会保障制度、○○○を想定しておこう!
  3. 「働き方とライフプラン」を見つめ直す時間を提供します
  4. 失業等給付の「給付制限期間」が短縮されました
  5. 「男性の育休」どう変わるの?
  6. 社会保険適用拡大。対象企業は早めの対応を!
  7. 『日経WOMAN3月号』に取材記事が掲載されました
  8. 8月27日に発表される財政検証とは?

最近の記事

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP