
受付時間:平日 AM 9:00 〜 PM 5:00045-550-5815
11月25日、
「年金とお金の将来不安をなくそう」をテーマに
ライフプランソフト
”Financial Teacher System”を
開発・公開している佐藤潔之さんと
ワーク付きのセミナーを開催しました。
当日は42名の方にお越しいただき、
年金やライフプランについて
たくさんのご意見をきくことができました。
お越しいただいた皆様、
本当にありがとうございました!
セミナーに参加された方の
感想を一部ご紹介します。
(お名前含め、掲載可の方のみ記載)
===========================
年金の将来の話や、各種ライフプラン、ワークと著者のコラボが素晴らしかったです。
現状をより前向きにとらえて、少しでも早く準備するということは、
ビジネスでもプライベートでも運用でも大切だと思いました。(野原 亮 様)
ワークなどもあって、具体的に学ぶことができてよかったです。
年金制度も詳しく記載があってわかりやすかったです。(茂木 禄人 様)
前向きに考えるということがすばらしいです。
FPではないですが、FPの役割についてよく理解できた気がします。
様々な仕事をされている方とお話ができ、視野も広がりました。(林 英男 様)
30代の設計ではなく、リタイアも扱ってほしい。(佐藤 浩明 様)
私的扶養の社会化の考え方は、年金制度を捉える上で有効なワードだと感じました。(加藤 知彦 様)
テレビなどで普段年金の話は出ているけれど、不安をあおる話が多い中で
FPがちゃんと制度の説明ができて、安心を与えられるようになるテーマだったと思います。(ゆう 様)
ふだん40代、50代の相談が多いのですが、
30代の考え方について知ることができて参考になりました。(匿名)
人によってライフプランは様々ですが、どのようにお客様と向き合うか、
どうしてもネガティブな要素になりがちですが、前向きにお話をすることが必要だと分かりました。
人生は一度きりなので、自分の人生設計をしっかり持つことが大事です。(匿名)
年金は破綻しない根拠が知れてよかったです。(匿名)
3大資金(老後・住宅・教育)を見直し、うまく生活設計をしていく等で
豊かに暮らせるヒントがみつかりました。素晴らしかったです。(匿名)
十人十色でいろいろな提案が今後は必要であることを痛感しました。(匿名)
年金の一般的な知識だけでなく、30代の人たちに対する
暖かい応援のメッセージが込められていて希望が持てる内容でした。(匿名)
なにかと暗い話題になりがちな年金の話ですが、
前向きなアドバイスに視点を変えることも可能なのだと分かりました。
多様な生き方に応じたライフプランニングをしたいと思います。(匿名)
FPという資格を有していなくてもついていける内容。
年金というアレルギーが出そうなフレーズをかみくだきわかりやすく説明されている。
大変満足しているがさらなるブラッシュアップを期待しています。(匿名)
===========================
今回は普段FP相談を受けている方も多く
様々な視点でのコメントをいただきました。
これからは、
100年という大枠なライフプランだけでなく、
中期的なキャッシュフローを
もっと細部まで落とし込んで内容を深めたいです。
ちょうど先日ご依頼をいただいたので、
個人向けのコンサルティングを
2018年12月より開始してみようと考えています。
月に数件しか受けられないと思いますが、
自分軸のライフプランを整理できて、
前向きになれるコンテンツを思案中です。
新しい時代のライフプランを、
もっと現実のものとして設計できるよう、
これからも学びを深めていきたいと思います。
*****************************
~働き方とライフプランの変化に応じた職場づくりで企業も社員も豊かに~
ウェルス労務管理事務所 佐藤麻衣子
■7月20日/日本実業出版社より書籍出版
『30代のための年金とお金のことがすごくよくわかって不安がなくなる本』
■最新情報をお知らせしています。
ウェルス労務管理事務所Facebookページ
佐藤麻衣子Twitter
フォローいただけると嬉しいです!
■お問い合わせ、執筆・セミナー依頼はこちら