ブログ

本から生まれた企画、来月公開予定です!

昨年末、
「書籍を見てご連絡しました」と

雑誌の特集記事と
Webメディアの連載記事という
新たなお仕事のお話をいただきました。
(ありがとうございます!)

 

新年に入り、担当の方との打ち合わせにおいて
今の生き方や価値観
働き方などについてお話しする中で
改めて感じたことは、

 

ここ数年、すごいスピードで

☑ 働き方・生き方の価値観が多様化している
☑ 実現のための手段がそろってきている

ということ。

 

とはいえ、新しい働き方や
自分らしい生き方をしようとすると

過去の常識とされてきた概念や、
人間関係などに阻まれて、
結局今まで通りの無難な選択に流されてしまう・・・
ということはありがちです。

 

 

でもその圧力はお化けみたいなもので、
何もしないことのほうが、
リスクとなる時代。

 

自分の思う夢のような働き方や生き方が、
実現しているというビジョンを描いて

実現のための具体的な手段や
数字でのシミュレーションまで落とし込めたら

変化する勇気が湧きますし
現実になる可能性が格段に高まります。

 

生活水準はダウンサイジングしても、
「生きてはいける!」という見通しがあれば、
思い切ってチャレンジできるようになります。

 

自分自身も、そうでした。

 

今の仕事にやりがいを持てて
子どもとのつながりを感じられて
眠るときにいい1日だったと思える。

 

私にとっては、これが何よりも重要。

 

 

自分がどうしたら幸せかを知り、
「これでいいのだ」と思えることが大切なんだと
試行錯誤、紆余曲折の中で実感しています。

 

現代の「食べていければいい」は
昔の「食べていければいい」よりも肥大して、
欲張ればきりがありません。

そして、その肥大した社会で
ムダなものを作るために
大切な人生の時間をムダにしてしまうという
本末転倒な現象まで起こっています。

 

これを解決するには
変化する時代の中で、

「何がムダか」を認識すること、
これに限ると思います。

そのために自分はどうしたいかを考え
ライフプランという
自立した大人の自分軸を持つことを伝えたい。

 

時間をムダにせず、
いきいきと働き貢献できるよう
時代に合わせた職場づくりを
追求していきたい。

 

そんなことを改めて思いました。

記事になったらまたご報告します^^

 

お読みいただき、ありがとうございました!
*****************************
~働き方とライフプランの変化に応じた職場づくりで企業も社員も豊かに~
ウェルス労務管理事務所 佐藤麻衣子

■7月20日/日本実業出版社より書籍出版
『30代のための年金とお金のことがすごくよくわかって不安がなくなる本』

■最新情報をお知らせしています

ウェルス労務管理事務所Facebookページ
佐藤麻衣子Twitter

フォロー歓迎です!

■2019年2月、日経BP社より創刊されるWebメディアのアンバサダーになりました!

日経ARIA
https://nkbp.jp/aria2018
日経doors
https://nkbp.jp/doors2018

■お問い合わせ、執筆・セミナー依頼はこちら

関連記事

  1. 退職後のキャッシュフローに必要なもの
  2. 『GビズID』知っていますか?
  3. 「伝わる」継続投資教育とは? ~DCセミナーレポ②~
  4. 「がんばれ!」と「楽しんで!」
  5. kintoneを使ってみる
  6. 年金と雇用のグランドデザイン
  7. 年金改革法成立!これからの年金制度はどう変わる?
  8. 職場のコロナ対策チェックリスト

最近の記事

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
PAGE TOP